卒業おめでとう!!~卒園児が園に卒業の報告をしに来てくれました~
令和5年03月17日
嬉しい事に、卒園児が卒業式を終え、園に卒業した報告に来てくれました。6年の歳月を超え、保育園のことを思いだしてくれたこと、私達は最高の贈り物になりました。お花のプレゼント、心づかいありがとう!!
卒園児の成長の姿をみて、とても嬉しい日となりました!(^^)!
今からの成長も楽しみにしています!(^^)!
お別れ遠足~お弁当日~嬉しそうでした~
令和5年03月16日
お弁当の日は、朝から子どもたちは嬉しくてそわそわの様子でした。おかあさんのてづくりのお弁当は、子どもたちにとって、特別なんですね!!愛情いっぱいのお弁当、お疲れ様です!(^^)!
お別れ遠足
令和5年03月16日
今日は、5歳児さんとのお別れ遠足でした。できたら、予定通り園外の大津みなと公園に行きたかったのですが、現地の方に先生が出向いたところ、あいにくの天候でできそうにないと判断し、室内ですることになりました。室内に変更になったので卒園式で歌った「たびだちのうた」を卒園児が在園児のまえで歌い、お別れを感じこみ上げるものがありました。その後、ダンスを踊ったり、卒園児と触れ合いフープとりゲームをしたりして楽しみました。ゲームのあとは、優勝カップルをたたえ、メダルをもらいました。頑張ったみんなも一人ひとりメダルをもらって嬉しそうでした!(^^)!
思い出に残る日になりました。
かけるくん、3歳のお誕生日おめでとう!!
令和5年03月07日
ひな祭り会
令和5年03月03日
ひな祭り会が行われました。ひな祭りにちなんだペープサートを子どもたちと職員と一緒に行なったり、お友達と力を合わせてゲームをしたり、和やかにひな祭り会を楽しみました。特に、久しぶりにすくすくチームとキラリチームが一緒に楽しみ、それぞれ応援する姿は微笑ましかったです。今年もこどもたちが健康で元気に過ごせますように❤給食は、お内裏さまとお雛様が可愛らしく飾られていて、子どもたちは笑顔いっぱい!!幸せそうでした!(^^)!
交通安全教室
令和5年02月17日
今年度、最後の交通安全教室が行われました。今年度の振り返りをすごろくをしながら行いました。いつもアイデア満載のてづくり教材で子どもたちの興味を引き出し、交通安全について教えていただきました。お姉さんから学んだことを生活の中で活かし、大切な命を守っていくと思います。今日で2人のお姉さんとのお別れを子どもたちは、惜しんでいました。長い間、お世話になりました。
お弁当の日~特別に嬉しい日~
令和5年02月16日
今日は、お弁当の日でした。朝から子どもたちは、ワクワクの様子でお弁当が待ち遠しい様子でした。すくすくチームのこどもたちも笑顔でいただいていました。キラリチームは、商店街に製作したひな人形を見に出かけた後、お弁当を頂きました。たくさん歩いた後のお弁当はさらにおいしかったようでした。
節分
令和5年02月03日
今年は、すくすくチーム・キラリチームに分かれて節分の行事を楽しみました。豆まきで、子どもたちに近づく悪い鬼や悪い事を起こす鬼が逃げていってほしいですね。今年も健康で元気に過ごせますように!!
職場体験(翁頭中学校)本園卒園児
令和5年01月26日
鷺浦保育園の卒園児が嬉しい事に、職場体験に来てくれました。こどもたちとの関わりを楽しんでいたようでした。私たちは、時を超え職場体験で成長した姿を見る事ができ感激でした。職場体験を通して、幼いころの思い出を交えながら、懐かしくおもってくれたと思います。何よりも忘れずにいてくれたことは、嬉しく思います。これからの成長も楽しみです。みんな応援しています。
書道の学び
令和5年01月26日
書初め
令和5年01月12日
今日は、的野先生の指導の下、書初めをしました。まずは、的野先生とは、今年初めてお会いしたので、新年の挨拶を元気に言葉にすることができました。その後、今年も笑顔で過ごせますようにと、「笑」という漢字を書きました。皆、新年に相応しい凛々しい姿で書道に向き合っていました。その後は、「笑」を笑っているお顔を書き楽しみ、書を楽しむことができました。書道の楽しさも伝わっていました。
2023年 あけましておめでとうございます
令和5年01月06日
新年あけましておめでとうございます。私たち職員は、一人ひとりの子どもに寄り添い、温かな保育を行います。
今年も子どもたちが元気で笑顔いっぱいの年になるように!!
今日は、チームごとに新年のつどいが行われ、七草についてのお話を聞いたり、お正月の伝統的な遊びである福笑いをしたり、お正月にちなんだゲームをしたりして楽しみました。突然、獅子舞が現れ、騒然となりました。
今年の一人ひとりの願いが叶いますように!!
社会見学(カラリト五島列島)
令和4年12月03日
大浜を散策した後、大浜にできたカラリト五島列島におじゃましました。まずは、おやつを頂きました。新しいホテルでおやつを頂き、幸せそうな子どもたちでした!(^^)!その後、ホテルの方に、インタビューをしました。ホテルの方に
、一人ひとりの質問に優しくこたえて頂きました。「ホテルで働いている人は、何人ですか?」「ホテルのお部屋はいくつありますか?」などなど・・・・・・・
海や空を近くに感じることができとても素敵なホテルでした。
最後に鷺浦保育園の卒園児がホテルで働いていることを聞き、会うことができ感激でした!(^^)!卒園児の成長の姿がみられ、とても良い日となりました!(^^)!・・・・社会見学で、人と人のつながりを感じました!(^^)!
社会見学(舞いあがれ!ロケ地大浜のアコウの木)
令和4年11月30日
ソトノマさんのランチでお腹がいっぱいになった後、大浜のアコウの木を見にいってきました。
大浜のシンボル的な存在である「舞いあがれ!!」のロケで使われたアコウの木、ロケではこのアコウの木の下を聖歌を歌いながら学校に通ったのですね。樹齢何年?子どもたちと調べてみようと思います。
社会見学(ソトノマさんでランチ)
令和4年11月30日
ソトノマさんでランチをiいただきました。ソトノマさんに温かく迎えていただき、子どもたちは嬉しそうでした。到着するとソトノマさんの厨房で作っているところを見せて頂いたり、質問に答えてもらったり食べることだけではなく、いろんなことに関心をもっていました。丁寧にこどもたちに応対して頂き感謝でした。お子様ランチもおいしくいただいていました。最後、食べ終わったらご褒美があるよと言う言葉にさらに、ワクワクがとまらない様子でした。あおちゃんのおばあちゃんには、子どもたちの質問にも丁寧に優しく答えて頂きました。ありがとうございました。みんな心もお腹も満腹で、幸せでした!(^^)!わたしも幸せにしてもらいました。感謝です。
社会見学(ダイソーでお買い物)
令和4年11月30日
消防署から歩いて、ダイソーに出かけました。子どもたちの心は弾み、歩く速度も違っていました。110円で何を買おうか迷ったり、すぐに決めたり様々な様子についつい笑ってしまう場面がありました。好きなものを買う姿は、常に!(^^)!
幸せそうでした。決まったら、自分でバーコードをかざし、精算していました。
社会見学(五島市消防署)
令和4年11月30日
今日は、年長児6名で社会見学にでかけました。まずは、五島市消防署へ。
消防署につくと、日々都くんのお父さん(消防士)が笑顔で迎えてくれました。子どもたちは、慣れ親しんでいる日々都くんのお父さんが一緒で、ワクワクの様子でした。消防士さんの仕事や消防車・救急車の仕組みにも興味関心を持つことができました。中には、消防士になりたいという憧れを持つことができた子もいました。
二酸化炭素等の温室効果ガスを排出しないまちづくり
令和4年11月28日
五島市未来創造課による出前講座「二酸化炭素等の温室効果ガスを排出しないまちづくり(ゼロカーボンシティ)の実現」
が開催されました。出前講座では、紙芝居や絵合わせカルタや紙飛行機を作成し、これから私たちができること・節電・節水・食事を食べ残さないなどを意識することができました。子どもたちは、遊びの中からいろんなまなびを持つことができたようでした。これから、一人ひとりできることからはじめていきたいですね!!そう考えさせられる講座でした。五島市の担当の方に感謝です。
ゆずはちゃん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年11月23日
まゆちゃん、6歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年11月15日
しょうたくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年11月15日
地震の避難訓練とハローウイン
令和4年10月31日
今日は、ハローウィンでこどもたちは、朝からわくわくのようすでした。しかし、その前になんと地震の避難訓練でした。ドキドキとワクワクで、子どもたちの頭の中は、どうだったのでしょうか?心配でしたが、ハローウィンが始まるとワクワクのスイッチが入り、大賑わいでした。大きいこどもは、小さい子どもと手を繋いで宝さがしが始まりました。みんな真剣に探す姿は、かわいかったです。大きい子どもたちの優しさもたくさん見れて嬉しく思いました。今日は、楽しい日となりました。いえ、明日からも毎日毎時間を楽しんでいこうね!!さきほっこ!!
先日、掘ったお芋でスイートポテトのできあがり
令和4年10月25日
先日子どもたちが収穫したお芋を、給食の先生がおやつとしてスイートはポテトを作ってくれました。自分たちが掘ったお芋は、格別でした。
芋ほり
令和4年10月20日
6月に植えた芋の苗が生長し、秋になりお芋を収穫に出かけました。収穫に至るまでは、保護者の方にお世話になりました。子どもたちは、芋ほりをするにあたり大事な約束事を、保護者の方から聞き、お芋ほりが始まりました。6月から月日を隔てて、大きく生長したお芋が、土から顔を出すたびに、歓声をあげていました。皆で、収穫した喜びを感じたり、保護者の方への感謝を持つことができました。
そうまくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年10月19日
園児健康診断
令和4年10月14日
嘱託医・郡家病院郡家先生による園児健康診断が行われました。郡家先生の優しさが伝わり、子どもたちは安心して健診を受ける事ができました。これからも健康ですくすく育つように、いっぱい体を動かして遊びたいと思います。
令和4年度第42回鷺浦保育園運動会
令和4年10月08日
令和4年度第42回鷺浦保育園運動会が開催されました。天候が心配されましたが、無事に実施することができました。早朝から保護者の方のご協力があり、私たち職員は心強い思いでした。感謝申し上げます。子どもたちは、かけっこ、体操、ダンスなど楽しんで参加する姿が見られました。何事も「最後まで頑張ることがかっこいい!!」と日頃からこどもたちに話していたのですが、みんな頑張る姿は、きらきら輝いていました。本当に素敵な子どもたちでした。
大津みなと公園(運動会の場所)では、なかなか練習はできませんでしたが、子どもたちはすごいパワーをもっていると感じました。子どもたち一人ひとりに大きな成長が見られました。これからの成長も楽しみです。
さやかちゃん、3歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年10月07日
運動遊び~講師:西村先生
令和4年09月28日
運動会が近まり、子どもたちは期待や意欲を膨らませています。今日は、西村先生からの「ことば」を聞き、子どもたちはなお一層、走ることに燃えていました\(-o-)/ 運動会が待ち遠しいですね!!
ままごとコーナーがリニューアルしました\(-o-)/
令和4年09月27日
ままごとコーナーが広くなり、いろんなままごと遊びを楽しめるようになりました。素敵な空間ができ、子どもたち同士の会話が弾んでいます!(^^)!
運動遊び(講師:西村先生)
令和4年07月26日
今日は、7月2回目の運動遊びでした。子どもたちは、運動遊びはとても楽しみで、ワクワクの時間です。西村先生は、終始、笑顔で子どもたちを包むように指導されています。子どもたちは、一つひとつの動きを楽しんでいます。一人で柔軟体操をしたり、お友達と二人組になって、柔軟体操をしたりいろんな動きがありました。また、バランスボールで遊びました。バランスボールを転がして遊んだり、バランスボールに座って、動きを楽しんだりいろんな動きを楽しみました。最後には、バランスボールに座って音楽に合わせてダンスをしました。子どもたちは、曲に合わせての動きを楽しんでいました。次回も楽しみです。
ゆうひくん、6歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年07月22日
「良い歯の表彰式」が行われました。
令和4年07月13日
令和4年度「良い歯の表彰式」が行われました。今年度は、16名の虫歯がないこどもに表彰状が手渡されました。(3歳以上児)
3歳児(4名中3名) 4歳児(11名中9名) 5歳児(6名中 4名)が虫歯がありませんでした。これからも歯磨き、歯を強くする食、フッ素洗口などで、丈夫な歯をつくりましょうね!!
本園は、年々虫歯がない子どもが増えています。(40人中35名は虫歯がありません。)
七夕祭り~すくすくチーム~
令和4年07月07日
七夕まつり(世代間交流)~キラリチーム~
令和4年07月07日
5歳児のおじいちゃん、おばあちゃんを招待して、七夕祭りを行いました。七夕のお話を聞いたり、願いごとを発表したり、ダンスを踊ったりして楽しみました。大好きなおじいちゃん、おばあちゃんと一緒で子どもたちは、とても嬉しそうでした。七夕の夜に、織姫さまと彦星様が会うことができ、自分たちの願いごとも届くようにみんなで祈りました。
★★★みんなの願いが届きますように★★★
しゅんたくん、5歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年07月01日
第2回目の運動遊び
令和4年06月29日
第2回目の運動遊びが行われました。講師は西村駿汰くんのお母さまで、子どもたちは親しみを持ち、楽しそうに運動遊びを行う姿が見られました。楽しく、ワクワク、皆なおおはりきりで、目がキラキラしていました。これからも楽しみですね!!
そうまくん、5歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年06月27日
しゅうくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年06月27日
交通安全教室がありました
令和4年06月24日
2回目の交通安全教室が行われました。交通指導員のお姉さんの手作りの教材に興味関心を持ち、楽しく交通安全について学ぶことができました。その中で、海の生き物をさがすあそびでは、ライトを照らすと海の生き物がすぐに見つける事ができました。道路を歩く時は、反射材を身に着けると車のライトで分かりやすいということを学びました。また、シートベルトの正しいに着け方についても知ることができました。指導員のお姉さんたちに、いろんな交通安全について教えて頂きました。今日の学びが、日常の生活で活かされますように!!
あおとくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年06月17日
保育参観が行われました~書道~
令和4年06月11日
保育参観「書道」が行われました。保護者の方が傍にいることで、カッコいい所を見てもらおうと少し緊張している様子やがんばりが見られました。的野先生の話をよく聞いて考えて書くことができました。それぞれ、できているところを誉めて頂き、子どもたちは満足そうでした。
芋の苗植えをしました\(^o^)/
令和4年06月09日
今日は、保護者の中野様の畑をお借りして、芋の苗植えを行いました。朝から、子どもたちはワクワクの様子でした。子どもたちは、自然の土に触れ、1本1本の苗を丁寧に植える事ができました。これから、土の中でどんどん生長して秋の収穫がたのしみです。今回、保護者の中野様から畑を提供して頂き、さらには子どもたちに芋の苗植えを教えて頂きありがとうございました。この体験は、コロナ禍の中の子どもたちにとって、生きた体験ができました。さきほの子どもたちは、温かな保護者に包まれて幸せです。ありがとうございました。
運動遊び
令和4年06月08日
今年度は、保護者である西村様が、運動遊びの講師を引き受けてくださることになりました。さきほの子どもたちのために、運動することの楽しさを教えて頂きます。今日は、初めてで子どもたちは、ワクワクの様子でした。さすが、3児のお母さんで子どもたちが喜ぶ動きをユーモアを交え、楽しませてくれました。子どもたちは、いろんな柔軟体操や動物のまねっこなどをして、笑顔で楽しんでいました。次回が待ち遠しくなりそうです。
ふうまくん、3歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年06月03日
ときくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年06月03日
松風会のおばあちゃんに梅干しづくりを教えていただきました。
令和4年06月02日
コロナ対策で松風会の方との交流が中断されていましたが、今年度は、今日実施することができました。子どもたちは、6人のおばあちゃんの優しさ、温かさを感じながら梅干づくりを経験することができました。穏やかな空気の中で、梅干しづくりが行われ、昔ながらの梅干しづくりを楽しむことができました。これから、毎日「おいしくなあれ~」と梅干しに語り掛けながら、赤く染まる梅干しを楽しみにしたいと思います!(^^)!
太凰君、5歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年05月26日
書道の学び
令和4年05月26日
今年度に入り、4回目の書道が始まりました。皆な、道具の準備を自分で行い、やる気満々の様子です。
2022 バラモンキング応援ボード完成!!
令和4年05月25日
2022 バラモンキングートライアスロン大会の応援ボードを作りました。作る前に、3年前のトライアストロン大会の動画を見て、イメージづくりをしたのですが、「感動した!!」と声に出している子どももいました。その後、今年の3年ぶりの開催になる大会を皆で応援しょうと盛り上がり、それぞれ鬼だけから応援する姿やバラモン凧、虫、花など思い思いのものを描いていました。この応援ボードが選手の方のパワーとなりますように!!さきほのこどもたちは、頑張る皆さんを応援しています!!
英語で遊ぼう!!
令和4年05月17日
今年度も英語で遊ぼうが始まりました。マイク先生と一緒に遊んで、遊びの中から英語に親しんでいます。4歳児の子どもたちは今回で、3回目になりました。全員、楽しい雰囲気の中、笑顔で参加していました。羊(sheep)の指人形で、いろんな野菜の英語を学びました。遊びの中から学び、楽しそうでした。マイク先生の語りに魅了され、子どもたちは、一人も離席することなく夢中になっていました。(45分間)~楽しく学ぶことが大切ですね!!
まなかちゃん、4歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年05月16日
うみくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年05月07日
こどもの日の集い~みんなで子どもの日のお祝いを楽しみました~
令和4年04月27日
キラリチームの給食の様子です。
令和4年04月20日
コロナ対策で前方を向いて、食べています。
子どもたちにとって、給食は楽しみの1つです。みんな美味しそうに頂いています!(^^)!
早くコロナが収束して、グループで食べたい思いですね!!
マイク先生の英語であそぼうが、始まりました。
令和4年04月19日
令和4年度の英語で遊ぼうが始まりました。今日は、4歳児の子どもたちは、初めての参加でワクワクしながら参加していました。これから、遊びの中で英語に親しみや興味を持つことができると思います。月2回の英語を満喫してほしいと思います。
園庭であそびました!(^^)!
令和4年04月18日
親子遠足が行われました!(^^)!~椿園~
令和4年04月16日
すくすくチーム~給食の風景~
令和4年04月15日
新しいお友達もすっかり園の給食を食べる事ができるようになりました。最初は、いやいやが多かったり、泣いて食べれなかったりしましたが、いつの間にか椅子に座って食べる姿が見られたときは、私たち保育者は感動です。これからもいっぱい遊んで、美味しい給食を笑顔で食べるすがたを見ていきたいです!(^^)!
入園・進級お祝い会
令和4年04月08日
令和4年度、入園・進級お祝い会が行われました。令和4年度のスタートです。5名の新入園児、新しい給食の先生を迎え、それぞれの紹介がありました。5名の新入園児を迎えましたが、今日は1名は欠席、1名は午前睡になったため参加できず残念ではありましたが、新しいスタートを皆で喜びあいました。令和4年度も子どもたちにとって、毎日毎時間がワクワク楽しい時となるように過ごしていきたいと思います。
はなちゃん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年04月04日
令和3年度第41回卒園式
令和4年03月19日
かけるくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年03月07日
ゆうとくん、4歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年03月05日
ひな祭り会の行事
令和4年03月03日
かわいいおだいりさまとおひなさまで、たべるのがもったいないくらいでした!(^^)!
こどもたちは、かわいいおひなさまを見て、「わあ~」と歓声をあげていました。美味しそうに食べる姿は、幸せそうでした。
ひな祭り会を楽しみました。
令和4年03月03日
今日は、皆でお雛祭りをお祝いをしました。自分たちで作ったひな人形を飾り、ひな祭りの由来を聞いたり、ひな祭りに関したゲームをして、お祝いしました。
お弁当の日~特別な日
令和4年02月17日
愛情いっぱいのお弁当、ありがとうございました。
書道の学び
令和4年02月10日
今日は、書道の日でした。皆、全集中で頑張る姿に、成長を感じました。先生の指導を見て、聞いて、考えて、文字を書く作業、全員集中していました。感動です!!小学校へつなぐ「10の姿」満載です。今日は、半紙1枚1枚に「く」「さ」「ら」と書いていました。もしかして、組み合わせると「さくら」?答え合わせは次回?~楽しみです\(-o-)/
節分の日
令和4年02月03日
今日は、節分の日です。朝から、子どもたちは「ドキドキ」の様子でしたが、節分の行事にちなんだ催しが始まるとグループに分かれて楽しむ姿が見られました。しかし、鬼の登場に恐怖を感じ泣いて動けない子、勢いよく玉を投げる子、さまざまでした。
今年もみんなで、心の中の悪い鬼、病気や良くないことを起こす悪い鬼を追い払うことができました。特に、コロナがこの世の中から退散することを強く願いたいですね。
そして、今年もさきほ保育園の子どもたちが、健康で笑顔あふれる年となりますように❤
れいちくん、4歳のお誕生日おめでとう!!
令和4年01月19日
お弁当の日
令和4年01月14日
今日は、お弁当の日でした。登園したら、「わくわく」がいっぱいの様子でした。自分だけに愛情込めて作ってもらったお弁当は、最高なんですね。子どもの気持ち、嬉しいですね!!今日は、特別な日に笑顔の子どもたちでした。
2022年 書初め
令和4年01月14日
2022年最初の書道が行われました。まず、先生と新年の挨拶を元気に交わしました。その後、先生から今年も書道の時は、人の話を聞いたり、集中力をつけていく事が大切と意識を高める話がありました。皆、真剣に聞くことができ、その姿は成長を感じました。書初めは、漢字の「音」を書きましたが、どの位置にどれくらいの長さを書くのか先生の話を真剣に聞き、書くことができました。今年も書道の時に、「キラリ」輝く子どもたちが楽しみです。
2022 新年の集い
令和4年01月07日
今日は、新年の集いを行いました。お正月クイズや今年の抱負を話したり、七草について学んだり楽しい会となりました。2022年もさきほ保育園の子どもたちが、健康で元気にすごせますように!!
令和4年01月02日
あけましておめでとうございます
今年もさきほ保育園の子どもたちが笑顔あふれる1年となりますように!(^^)!
私達は、子ども一人ひとりにに寄り添い、子ども主体の保育を行っていきたいと思います。今年も宜しくお願い致します。
クリスマス会
令和3年12月24日
今日は、クリスマス会が行われました。年長児が司会進行を担当し、和やかな楽しい会となりました。
園庭遊びを楽しみました!(^^)!
令和3年12月14日
英語であそぼう!!
令和3年12月14日
今日は、マイク先生がサンタさんに扮して、少し早めのクリスマス気分で遊びがもりあがりました。
交通安全教室がありました.
令和3年11月29日
今日は、交通安全教室が行われました。クイズ形式で、標識について学んだり、お寿司づくりから始まり「いかのおすし」を学ぶことができました。指導員のお姉さんの手作りのお寿司のネタは本物のように作られ、子どもたちは、ねたづくりをとても楽しむ姿が見られました。最後にいかが強調され、「いかのおすし」で、知らない人について「いか」ない、知らない人の車に「の」らない、知らない人からつれていかれそうになったら、「お」おごえでさけぶ、「す」ぐににげる、「し」らせる。ことを約束しました。子どもたちは、全員興味をもって参加していました。
ゆずはちゃん、1歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年11月23日
卓球が始まりました。
令和3年11月20日
夢が広がり、卓球選手の水谷選手に憧れ、「僕は、水谷隼になる」と言いながら卓球をする子もいました。いろんな夢を持ち続けてほしいですね!!
りょうたくん、6歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年11月15日
保育参観(お楽しみ会0・1歳児)が行われました。
令和3年11月13日
りす組(0・1歳児)の保育参観(お楽しみ会)が行われました。今回は、日頃の「家庭的な」「ゆったりとした」保育を子どもたちが日々過ごしている環境の下で子どもたちの笑顔や成長の姿をご覧いただいたり、お子様と一緒に触れ合い遊びをしたりして楽しんでいただきました。保護者の皆様、楽しんでいただけたでしょうか?これからも子どもたちの笑顔をたくさん見続けていきたいと思います。ご参加いただきありがとうございました。
五島海陽高校生の校外実習がありました。
令和3年11月09日
今日は、実習最後の日で、子どもたちの前でSDGsについて教えてくれたり、てづくりのカルタで遊びを進めました。
環境問題にふれ、海の豊かさをまもろう「さかなさんのためにごみをすてないようにしよう」「ごとうでとれたおさかなをいっぱいたべよう」・・・・子どもたちは、真剣に聞き、学ぶことができました。きっと、学生さんたちから教えてもらったことを意識して五島を守っていくと思います。そう願いたいです。これから、それぞれ将来の夢に向かって、がんばってほしいと思います。鷺浦保育園から応援しています!(^^)!
今日は、五島海陽高校生3名が保育実習に来ました。
令和3年11月02日
令和3年度第41回鷺浦保育園運動会
令和3年10月23日
令和3年度第41回運動会が開催されました。今年も新型コロナ感染症の感染症対策を講じて開催されました。今年は、すくすくチームも一緒に参加し運動会を楽しむ姿が見られました。以前の運動会とは、種目も縮小されたり、親子競技がなかったり、制限があったりとまだまだ、いろんなことを考えながらの運動会ではありましたが、参加している子どもたちの瞬間瞬間の笑顔、意欲、頑張る姿、助け合う姿、喜ぶ姿、応援する姿、悔しむ姿・・・・・みんな成長が見られました。来年は、日本中がコロナから解放され、いろんなことを自由に楽しむことができる日々が訪れる事を願いたいですね。
そうまくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年10月19日
かえでくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年10月16日
今日も全員元気に登園できました\(-o-)/
令和3年10月13日
園庭であそびました。
令和3年09月30日
今日も子どもたちは、全員元気に登園しています。少しずつ秋の気配を感じながら、お外で元気に体を動かして遊んでいます。
とうりくん、3歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年09月03日
けんとくん、6歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年08月25日
れんとくん、6歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年08月25日
ももちゃん、4歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年08月20日
さきほっこ祭り
令和3年08月03日
今日は、さきほっこ祭りを行いました。従来は、夏には4・5歳児が「夕涼み会」をしていましたが、今年はコロナ禍のなかでも夏の思い出を残したい思いで、「さきほっこ祭り」を行いました。すくすくチーム・キラリチームに分かれての祭りでしたが、それぞれ楽しむ姿が見られました。最後には、今年のオリンピックのあこがれの金メダルを胸にかざし、とても嬉しそうでした。
さきほっこ祭り
令和3年08月03日
第1弾はお店屋さんごっこが始まりました。それぞれ売り手と買い手に分かれて、お店屋さんが開店しました。ヨーヨー・アイス・魚釣り・風鈴・お面・ガチャガチャどれからにしようかな?ワクワクしながらごっこ遊びが始まりました。夏の思い出になるといいですね!!
令和3年07月27日
今日は、保護者から頂いたスイカを観察したり、触れたり、重さを比べたり、さまざまな角度からスイカに触れ、スイカを見て、触れて、感じて、丸ごとスイカを楽しみました。スイカとみんなの重さ比べ!!どっちが重いかな?実際、計ってみました。
ゆうひくん、5歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年07月22日
第1回家庭教育学級が行われました。
令和3年07月17日
令和3年度家庭教育学級の開級式が行われました。第1回家庭教育学級は講師に五島市教育委員会の吉原伊津子先生、県メディア安全指導員木場純子先生をお招きして行われました。
良い歯の表彰式が行われました。
令和3年07月17日
キラリチーム(3~5歳児)対象に「良い歯の表彰式」が行われました。3歳児8名、4歳児3名、5歳児5名の虫歯がない子どもが表彰されました。みんな、表彰され嬉しそうでした。これからも歯磨きや虫歯予防につとめてほしいと思います。
虫歯があった子どもは、治療をしたり、虫歯が増えないように虫歯予防を頑張ってほしいですね。
海陽高校生の実習生と一緒に~実習最後の日~
令和3年07月13日
梅雨の晴間に園庭で遊びました。海陽高校の実習生に優しく関わってもらい、楽しそうです。今日で、最後の実習になります。子どもたちと関わることで、子どもの発達を知ったり、子どもはかわいいと感じたり、保育の仕事内容を知ったり・・・・・実習で出会えた こと(遊び・生活)・ひと(こども・職員)・ もの(保育環境)何でもいいです。この先さきほで出会えたことが、これからの人生に繋がっていってほしいです。がんばれ!!海陽生!!
英語であそぼう
令和3年07月13日
今日の英語であそぼうは、アルファベットに興味を持つことができました。マイク先生が アルファベットを1つ示し、それを子どもたちがさがすゲームでした。みんな、ゲームの中でアルファベットを学ぶことができました。アルファベットをとれず、落ち込むこどももいましたが、次は「がんばる」に切替え、自分の悔しい思いに折り合いをつけることができました。遊びがいろんな学びに繋がっていました。
書道の学び
令和3年07月08日
今日は、打ち込みが3つある「せ」の字を書きました。先生のお話をよく聞いて「目」で見て、聞いて、考えて書くことができていました。最初の挨拶から意欲が見られた子供は、先生の話に意識を向ける事ができました。さらに、できていることを誉められると達成感も見られ、成長を感じました。今後の成長が楽しみです。
七夕まつり
令和3年07月07日
七夕まつりを楽しみました。七夕の由来について聞いたり、各チームのお願い事を発表、お星さま釣りゲームなどみんなで楽しみました。途中、お部屋が真っ暗になりプラネタリウムを見て楽しみました。
今日の夜、織姫様と彦星様が会うことができますように・・・・・そして、子どもたちの願いも叶いますように\(^o^)/
高校の実習生が、得意のダンスを披露してくれました。
令和3年07月02日
今日は、実習の最終日で、実習生が得意のダンスを披露してくれました。テレビでみるアイドルのダンスを見ているようで、実習生に魅了されていました。10日間ではありましたが、子どもたちと触れ合い遊んだり、子どものお世話をしたり、保育の仕事に関心をもっていただければ、嬉しいです。これから、いろんな人と関わったり、経験することで将来の夢を持つことができるといいですね!!みんなで応援していますね!!
しゅんたくん、4歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年07月01日
わんぱく菜園での実り
令和3年06月30日
わんぱく菜園で、夏野菜が育っています。
避難訓練を行いました。
令和3年06月30日
出火元は、給食室でした。「火事だ!!」の声で警報がなり、保育者の指示を聞いて、避難することができました。
3歳以上児は、タオルでくちをふさいで「おはしも」の約束を守ることもできました。
お・・・おさない は・・・はしらない し・・・しゃべらない も・・・もどらない
鶴南特別支援学校五島分校高等部の1年生が見学に来ました。
令和3年06月28日
五島分校高等部の1年生6名が、職場見学にきました。保育園の子どもたちにもすぐに慣れ、会話を楽しむ姿が見られました。一緒にダンスを踊ったり、七夕の短冊を書いたり楽しいひとときでした。保育園の仕事がどんなふうに生徒さんにはみえたでしょうか?短い時間だったので、ほんの一部分しか見る事ができませんでしたが、私たち保育者は「子どもが大好き!!」で、一人ひとり大切に関わっています。
保育参観(ぞう組4・5歳児)書道の学び
令和3年06月26日
保育参観 的野先生ご夫妻による「書道」が行われました。子どもたちは、保護者の方が傍で見ているということで、いつもと違う緊張感の様子でした。的野先生の話を聞き、一つずつの行動を考えて行うことができていました。打ち込み・短い・長い・右・左・上・下を意識して書くことができました。合間に先生が○△□✖を書いたものを10秒で暗記して、その後、その通りに書いてみるゲームが、行われました。皆、真剣で全問正解した子どもは、体中で嬉しさを表現していました。書道を通して、楽しみながら 集中力・思考力・創造力が養われています。今後の子どもたちの成長が楽しみです。
そうまくん、4歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年06月25日
しゅうくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年06月25日
交通安全教室がありました
令和3年06月18日
今日は、交通安全教室に参加しました。梅雨の時期の交通安全についてお話がありました。暗くなっても車に乗っている人にわかりやすい洋服、反射材をつけると車はわかりやすいこと、雨の日には何が必要か?ベビーシート、チャイルドシート、ジュニアシート、どのお友達が乗るかな?いろんなクイズがあり楽しみながら興味関心を持つことができました。私たち保育士は、お姉さんたちの手作りの教材に魅了されるとともに、学ぶ事ばかりでした。
はづきちゃん、3歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年06月04日
ふうまくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年06月03日
ときくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年06月03日
かわいいりす組さんの子どもたち
令和3年05月28日
入園して2か月が過ぎようとしています。6名のかわいい子どもたちは、笑顔で園生活を楽しんでいます。可愛くて、ほっこりしますね!(^^)!
芋の苗植えをしました!(^^)!
令和3年05月26日
今年も新型コロナウイルス感染症防止対策を講じて、園庭にて芋の苗植えを行いました。今日は、富江町からプロフェッショナルの本村先生の息子さんから芋の苗植えの仕方を丁寧に教えて頂きました。本村先生親子の指導の下、ケース(土や肥料)に苗を植えました。秋の収穫が楽しみです!!
まなかちゃん、3歳のお誕生日おめでとう!
令和3年05月16日
そうまくん、5歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年05月08日
うみくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
令和3年05月07日
こどもの日の集いが行われました。
令和3年04月28日
今日は、少し早めのこどもの日のお祝いがありました。こどもの日のお話を聞いたり、自分で作ったこいのぼりを披露しました。その後、すくすくチームはこいのぼりくぐりゲーム、キラリチームはこいのぼり投げゲームをして楽しみました。
給食もこどもの日のお祝いメニューで、心も体も元気になりました!(^^)!
これからも心も体も健やかに育っていくことを願っています。
心地よい春の暖かさを感じながら、園庭遊びを楽しんでいます
令和3年04月26日
親子遠足が行われました
令和3年04月10日
入園・進級お祝い会
令和3年04月09日
令和3年度がスタートしました。子どもたちも私たちもワクワクがいっぱいです。今年もさきほの子どもたちが、毎日毎時間が楽しい時になるよう子どもたちと一緒に保育を楽しんでいきたいと思います!(^^)!
小学校入学、おめでとう!!
令和3年04月08日
卒園児が入学式を終え、晴れの姿を見せに来てくれました. 皆な新しい洋服を身にまとい、ランドセル姿は、ワクワクがいっぱいでした❤ 鷺浦保育園を巣立っていきましたが、いつもこの場所(鷺浦保育園)から、みんなのことを応援しています❤
中学校入学、おめでとう!!
令和3年04月07日
卒園児4名が、中学校入学という晴れの日に園に来てくれました。卒園から6年の歳月を過ぎ、成長の姿を見て、感慨深い思いでした。6年の歳月を超え、この場所(鷺浦保育園)に思いを寄せてくれたことに、本当に嬉しい思いです。これからも、ずっとずっとみんなを応援しています!! 皆と一緒に過ごした日々は、鷺浦保育園の宝物です。
令和2年度第40回卒園式
令和3年03月06日
高校卒業おめでとう!!
令和3年03月01日
平成20年度第28回卒園児5名の子どもたちが、卒業の日に顔を見せてくれました。皆、晴れやかで、喜びの声を聞いて私たち保育者は感慨無量でした。なんと言っても中学卒業の時もそうでしたが、人生の節目節目に巣立った園のことを思い出してくれ、感激です。5人揃って看護師の道に進むそうです。人に寄り添う看護師さんにきっとなれます!!五島からずっと応援していますね!!
五島海陽高校生からの贈り物
令和3年02月15日
五島海陽高校3年生で実習にきた2名の生徒 から子どもたちに手作りの遊具の贈り物がありました。心のこもった贈り物でみんな大喜びでした。子どもたちのために、一生懸命に作ってくれたのですね。ありがとうございます。これから夢に向かって頑張って下さいね。さきほ保育園の子どもたちも応援しています♥
お楽しみ会
令和2年12月05日
今年度のお楽しみ会はコロナ禍でも子どもたち達の成長や笑顔を保護者の皆様に届けたい思いで実施致しました。スタッフ全員が、コロナ禍の中、子どもたちの輝く姿をどのように して届けるか計画・実施するまで思案しお楽しみ会を迎えることができました。今回はDVDでの上映・成長展を致しました。
保護者の方と子どもたちが一緒に楽しむ姿や子どもの成長を喜ぶ姿を見て嬉しい限りでした。
また、私たちスタッフへの温かい労いの言葉、本当にありがとうございました。これからも子どもたちの笑顔を見続けていきたいと思います。